お稽古については、下記をご確認ください。
ご入会にあたって
・当会は、月刊書道誌「龍賓」に則して指導します。
・入会者は、入会時、入会申込書、月謝を納入ください。
・月謝と月刊誌代は、月初の稽古日に納入ください。
・お手本代、昇段級試験、展覧会等に関する費用は、都度お申し込み時に納入ください。
・稽古は、月2回、第1日曜日と第3日曜日の14時〜16時を原則としますが、本部稽古・行事、その他都合で変更することがあります。その時は事前に連絡します。
・退会、休会時は、前月末までその旨をお申し出ください。お申し出のない場合は、月謝、月刊誌代を徴収させていただきます。通信への変更も可能ですので、ご相談ください。
・自宅練習の月例作品は、稽古時に各種4枚で添削および選別します。但し展覧会作品は、枚数制限ありません。
・筆、硯等は自宅に持ち帰り洗うようお願いします。
・新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用、アルコール消毒を徹底ください。また、体調の優れない場合やご家族に感染者がおられる場合は、ご参加をお控えください。
・稽古道具の他、消毒用アルコール、タオル、雑巾、新聞紙等の持参をお願いします。
・紙、墨、筆、硯、下敷き等、ご希望にそってご紹介、販売します。
・随時見学希望者を受けます。お近くにご希望の方がいらっしゃいましたら、ご案内ください。
※稽古欠席等で、作品を送付する場合
・作品の重量により切手代の間違いがないようお気をつけて、下記に送付ください。
〒111-0055 東京都台東区三筋1–9–4–801
阿部柚洸
080–3596–9550
・月中の場合、添削して返送しますので、返信切手を貼付し、ご自分の宛名記載の封筒を同封してください。
・月末の送付の場合は、締め切り日(原則第3日曜日)に余裕を持って送付してください。返信封筒の同封は不要です。
ご興味のある方は教室を無料見学いただけます。
お気軽にお問合せください。