3月31日(月)、この度の春の昇段試験において、五段1名、四段2名、三段1名、二段3名、初段1名、準初段2名、三級1名、計11名が合格されました。
毎月、楷書、行書、草書の課題に加え、臨書、かな、写経課題を練習される生徒さんが増えており、引き続きしっかり指導させていただきたいと思います。 私自身もこれから書展の書き込みもあり精進して参りますので、よろしくお願いいたし...
毎月、楷書、行書、草書の課題に加え、臨書、かな、写経課題を練習される生徒さんが増えており、引き続きしっかり指導させていただきたいと思います。 私自身もこれから書展の書き込みもあり精進して参りますので、よろしくお願いいたし...
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます 6日、現代書道二十人展に行って参りました 新春にふさわしい華やかで清々しい作品を鑑賞し、星弘道先生と高木聖雨先生のギャラリートークもあり、とても充実した日となりました 映画『雪の花...
難しい課題でしたが、全員合格しました。 おめでとうございます! 最近、臨書を希望する生徒さんが増え、とても嬉しいです。 龍賓の臨書のお手本は、虞世南の「孔子廟堂碑」、王羲之の「集字聖教序」、孫過庭の「書譜」、木簡の4種類...
この度、新しく東京都江東区の『門前仲町教室』を開室することになりました。 「江東区古石場文化センター」にて月2回(第1・第3火曜日 13時半~16時)毛筆・硬筆の書道教室です。月謝は、月5,000円(教材費等別途)と継続...
今年も残すところわずかになりました。 今年も無事終わることができそうで、お世話になりました皆様に感謝申し上げます。 新年のお稽古初めは、1月7日(日)になります。 年明け早々昇段試験があります。 受験する方は気合入れて頑...
本土寺は、有料参拝期間になっておりますが、教室の生徒さんとご見学の方は、ありがたいことに参拝料金が免除されています。 お稽古の前後に、是非お庭を散策してみてください! 今日は、花菖蒲は見頃、紫陽花は4分〜5分咲きくらいで...
お盆のため、2回目のお稽古日を15日から22日に変更します。 なお、1回目は予定通り、1日になります。
本土寺の有料参拝期間は終わりましたので、生徒さんは直接書院へお越しください。 見学ご希望の方は、一度寺務所にお寄りくださってから、書院へお越しください。
本土寺は紫陽花・花菖蒲が見頃になり、5月29日(土)より有料参拝期間になっております。 教室の生徒さんと見学ご希望の方は、受付にて「書道教室に来ました」とおっしゃってくだされば、参拝料は無料になります。 散策の方でご興味...
第1回目のお稽古を行います。書道にご興味のある方、見学ご希望の方もどうぞお越しください。 お待ちしております。