墨流書道会でのお稽古の様子
本教室講師である阿部柚洸は、墨流書道会(四ツ谷、戒行寺)に所属しております。そこでのお稽古の様子です。ご参考まで紹介します。 月2回、20数人の生徒が、各人自宅で書いてきた月例課題の半紙、半切、硬筆、展覧会の作品等を持ち...
本教室講師である阿部柚洸は、墨流書道会(四ツ谷、戒行寺)に所属しております。そこでのお稽古の様子です。ご参考まで紹介します。 月2回、20数人の生徒が、各人自宅で書いてきた月例課題の半紙、半切、硬筆、展覧会の作品等を持ち...
緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き、新型コロナ感染予防に充分留意し、お稽古に励みたいと思います。 日に日に涼しくなり、秋の気配が感じられます。本土寺境内、書院から見えるお庭の紅葉 が楽しみですね。
8月に入り、初心者の方も筆や墨に慣れ、毎月の課題を一生懸命練習していらっしゃいます。
雨で足元が悪い中、お稽古の見学にいらしてくださった方々、ありがとうございました。 書道を勉強する仲間が増え、とてもうれしいです。 これから一緒に頑張りましょう! 今日のような雨の日は、墨がにじんで、作品が思った様にまとま...
今日は、6月の作品提出日です。 今月から書道を始められた生徒さんも、横線、縦線、はらい、はねなど地道に練習し、今日は提出作品を仕上げることができました! 書けば書くほど、練習すればするほど力がつきます。 上達には継続が大...